京都 詩仙堂 | Top | 京都メインページへ

Click on thumbnails for larger pictures.
各サムネイル画像をクリックするとフルサイズの画像を鑑賞できます。
京都 詩仙堂 京都 詩仙堂  date : 2003/4
 京都で一番のオススメのスポットがここ詩仙堂です。石川丈山が造営し、隷書、煎茶(文人茶)を楽しんだそうです。

京都 詩仙堂 京都 詩仙堂  date : 2003/4
 詩仙堂の建物の入り口です。ここをくぐって中に入って行きます。

京都 詩仙堂 京都 詩仙堂  date : 2003/4
 京都詩仙堂。

京都 詩仙堂 京都 詩仙堂  date : 2003/4
 詩仙堂の入り口にあったつつじです。見事に咲いています。キリシマツツジかな!? お花に詳しい方は御一報下さい。

京都 詩仙堂 京都 詩仙堂  date : 2003/4
ここには、四季の変化を楽しめるお庭造りと、時間の流れをゆっくり味わうことのできる空間があります。写真に見える吹き抜けの部屋に座ってお庭を見ることができ、腰を下ろすと、気がつけば時間の流れを忘れてしまい、ほっこりできます。 限られた空間で日本の伝統的な文化を味わい、楽しむことができます。

京都 詩仙堂 京都 詩仙堂  date : 2003/4
 私の後ろの方に、腰を下ろしてほっこりされている方がおられます。

京都 詩仙堂 京都 詩仙堂  date : 2003/4
 詩仙堂から見える木々です。撮影日は春ですが秋には紅葉がきれいに見れます。

京都 詩仙堂 京都 詩仙堂  date : 2003/4
 京都詩仙堂 パンフレット表面。

京都 詩仙堂 京都 詩仙堂  date : 2003/4
 京都詩仙堂 パンフレット裏面。

トップ | 京都メインページへ | おまけ | 掲示板 | リンク | プロフィール |

Copyright(C)2006 masaworld