京都 宝泉院 | Top | 京都メインページへ

Click on thumbnails for larger pictures.
各サムネイル画像をクリックするとフルサイズの画像を鑑賞できます。
京都 宝泉院 京都 宝泉院  date : 2003/12
 京都〜大原〜三千院、からもう少し奥へ歩いて行くと、宝泉院があります。平安時代末期に大原寺(勝林院)の住職の住まいとして建てられたそうです。ここには、額縁庭園というお庭観賞ができ、部屋から柱と柱の空間を額に見立ててお庭を観賞することができます。

京都 宝泉院 京都 宝泉院  date : 2003/12
 額縁庭園を楽しんでいる風景です。竹林の間より大原の里の風情を満喫できます。正面に写っている松は、五葉の松です。拝観料600円で宝泉院へ入るとお抹茶と和菓子を運んで下さり、額縁庭園を拝観しながらお抹茶を楽しめます。

京都 宝泉院 京都 宝泉院  date : 2003/12
 水琴窟(すいきんくつ)です。縁側に竹が2本突き出ており、耳を当てると不思議な音色を聞くことができます。これは江戸時代から発展してきた日本庭園文化のひとつで、水滴音を瓶の共鳴音として楽しむ排水装置です。ふたつの違った音色を楽しめます。

京都 宝泉院 京都 宝泉院  date : 2003/12
 奥手側に御座布団と肘掛が置いてあり、額縁庭園を楽しめます。写真の小窓は、ちょうど水琴窟が見える位置にあります。

京都 宝泉院 京都 宝泉院  date : 2003/12
 上記の写真の御座布団から見た小窓の風景です。

京都 宝泉院 京都 宝泉院  date : 2003/12
 京都宝泉院 パンフレット表面。

京都 宝泉院 京都 宝泉院  date : 2003/12
 京都宝泉院 パンフレット裏面。

トップ | 京都メインページへ | おまけ | 掲示板 | リンク | プロフィール |

Copyright(C)2006 masaworld